メニュー

膵臓の病気(膵炎・膵のう胞・膵臓がん)

膵臓は、胃の裏側に存在しています。

インスリンなどのホルモンを分泌する内分泌機能と、消化酵素である膵液を小腸に送り込む外分泌機能がある臓器です。

膵炎

膵炎とは、膵臓に炎症をおこす病気です。急性膵炎と慢性膵炎があります。病態はそれぞれ違いますが、いずれもアルコール多飲や胆石などが主な原因となります。

激しい腹痛で起こることが多く、特に急性膵炎は重症化するとショックや呼吸不全、腎不全を起こし、集中治療が必要となります。

慢性膵炎の場合、強い痛みが持続することが多く、下痢や体重減少などの様々な症状を起こします。

いずれも日常生活の質(QOL)を大きく低下させる病気であり、アルコールの飲みすぎには注意が必要です。

膵のう胞

膵のう胞とは、膵臓に液体が入った袋(のう胞)ができたものです。膵炎が原因でできる仮性のう胞と、腫瘍性のう胞(膵管内乳頭粘液性腫瘍:IPMN、粘液性嚢胞腫瘍:MCN)があります。

腫瘍性のう胞のほとんどが無症状であり、エコーやCT検査などで発見されます。

サイズの変化などをエコー検査で確認していく必要があり、悪性が疑われる場合は手術によって切除する必要があります。

膵臓がん

膵臓がんは、早期の段階では自覚症状がありません。そのため、お腹や背中の痛み、黄疸などの症状がきっかけとなり、進行がんで見つかることが多かったのですが、最近は画像検査(とくにエコー検査)の進歩によって早期での発見が可能となっています。

喫煙や肥満、糖尿病、遺伝によるものなど、様々な要因で発症すると言われています。特に糖尿病が急に悪化した場合は、膵臓がんの存在を考えなければいけません。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME