メニュー

麻酔を使った苦痛の少ない内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)

内視鏡検査は、細長いカメラで胃や大腸の粘膜を直接観察する検査です。

日本人に多い胃や大腸がんの早期発見や、その他の病気の診断を行うことができます。

近年では内視鏡の挿入技術や機器の性能が向上し、検査のしんどさは従来と比べてかなり軽減されています。

また、麻酔を使用することで、さらに苦痛の少ない検査を受けていただけるようになっています。

検査は、「上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)」「大腸内視鏡検査(大腸カメラ)」の2つの種類があります。

上部消化管内視鏡検査(鼻、もしくは口から入れる胃カメラ)について

当院はFujifilm社製の直径約5mmの細径カメラを使用しています。非常に高画質で、特殊光での詳細な観察も可能です。

鼻、もしくは口の、ご希望の経路で内視鏡を挿入します。鼻から挿入する場合は、吐き気が起こりにくく、会話ができるのが特徴です。しかし、鼻腔が狭い場合や鼻の痛みが強い場合などは、口から挿入させていただきます。

検査に対する不安が強い場合などは鎮静剤(麻酔)を使用し、うとうとと眠っている間に検査を行うことができます。

検査の流れ

検査前日

夕食は、夜9時までに、消化の良いものをとってください。

水分(お茶やお水などの透明な飲料水)は、検査の2時間前まで少量ずつ摂取していただけます。

検査当日

朝、食事はとらないでお越しください(朝の薬がある場合には指示に従ってください)。

検査中

ベッドに左向きになった状態で検査を行います。

検査時間はだいたい10分ぐらいです。

病変を詳しく確かめるために、色素をまいたり組織を採取したりすることがあります。

麻酔を使用された場合は、約1時間ベッドで休んでいただきます。

麻酔の使用をご希望される場合は、検査当日ご自身でお車を運転してのご来院はお控えください。

大腸内視鏡検査

大腸ポリープや大腸がんは、日本人に非常に増加しています。原因として、食生活の欧米化などが挙げられます。その他さまざまな大腸疾患が存在します。

大腸内視鏡検査では、盲腸まで内視鏡を挿入して、これらの病変の発見に努めます。病変が発見されれば、拡大観察、特殊光(LCI・BLI)による詳細な観察を行い、治療方針を検討します。

かつての大腸内視鏡検査は痛く、とても苦しい検査だといったイメージをお持ちの方が多くおられます。しかし、現在は内視鏡挿入技術や機器が向上しています。当院では、内視鏡挿入時にお腹に空気をいれず、丁寧に進めていく方法をとっています。そのため、内視鏡挿入時の痛みはほとんどありません。

他にも二酸化炭素送気装置を導入しており、観察時のお腹の張りもわずかに感じる程度です。

検査に対する不安の強い方は、鎮静剤(麻酔)を使用させていただきます。麻酔によって、苦痛はさらに少なくなっています。

検査の流れ

前処置として、前日に晩に下剤と、当日午前中に2リットルほどの下剤を服用していただき、午後から検査となります。

肛門から内視鏡を挿入して、盲腸までの大腸と小腸の一部を直接観察します。

検査は20~30分程度です(個人差があります)。

もし病変が見つかれば、必要に応じて組織を採取する生検を行います。生検を行った場合は、検査当日はアルコールを飲まないでください。

当院では検査と同時のポリープ切除術を行っています。ご希望される方は、診察時にお申し出ください。

留意事項

  • 大腸内視鏡挿入の難易度は個人差が大きく、お腹を圧迫させていただくことがあります。
  • 麻酔後はベットで1時間ほど休んでから帰宅していただきます。
  • 麻酔の使用をご希望される場合、検査当日ご自身でお車を運転してのご来院はお控えください。
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME