メニュー

糖尿病の治療

糖尿病について

血糖値(血液中のブドウ糖濃度)は、膵臓から分泌されるインスリンというホルモンによって一定に保たれています。糖尿病は、インスリンの分泌能が低下したり、インスリンの効果が低下することによって血糖値が高い状態になる病気です。

糖尿病には「インスリン依存型(1型)糖尿病」と「インスリン非依存型(2型)糖尿病」の2つのタイプがあります。
「インスリン依存型(1型)糖尿病」は、ウイルス感染や自己免疫により膵臓が破壊されておきる糖尿病です。全体の5%の方が、こちらのタイプの糖尿病です。
「インスリン非依存型(2型)糖尿病」は、遺伝要因にくわえて、食べ過ぎ、運動不足、ストレスが加わって発症する糖尿病です。95%の糖尿病がこのタイプです。

異常にのどが渇き、たくさん水分を摂るようになる、たくさんおしっこが出るといった症状が典型的です。しかし、実際は多くの方が無症状で、健診などで血糖値の異常を指摘されることがきっかけで診断されます。

糖尿病はさまざまな合併症(神経障害、網膜症、腎症、動脈硬化症など)を引き起こし、日常生活の質(QOL)を低下させる病気です。バランスのとれた食事や日々の運動など生活習慣の改善が重要であり、早めの治療・対策が必要です。

糖尿病とがん

近年、糖尿病(主に2型)の方は、がんになるリスクが約20%高くなるという研究結果が発表されています。

日本人では特に、大腸がん、肝臓がん、膵臓がんのリスクが高くなります。

糖尿病の治療、がんの予防という両方の面からも食事療法、運動療法、禁煙、節酒などの生活習慣の改善は重要です。

当院では胃・大腸カメラや、肝臓・膵臓などのエコー検査を行っています。『糖尿病の治療はしているけれど、これまであまりカメラやエコーの検査を受けていない 』、『がんが気になる』場合など、当院にご相談ください。

 

当院の治療について

運動、食事などの生活指導、内服薬やインスリンの注射による薬物療法を行っています。

約2か月間の血糖値の平均の状態を示す、HbA1c(ヘモグロビンA1シー)の迅速測定ができます(約5分間で結果が判明します)。

現在の血糖コントロール状態を把握することができ、適切な治療を行うことができます。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME